忍者ブログ

タマゴから。

コメントへの返信が主。お名前がない方のコメント部分は反転してあります。 あとは雑記、妄想、ゲームプレイ記。ネタバレ多数注意。

カテゴリー「雑記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クーロンリチャージのプレイにあたって。

 さてさて。本サイトで九龍を取り扱うと決めましたが、どうせならリチャージをやりながら平行して、ストーリィを追っていこうかと考えました。
 ので、主人公の性格等を詳しく決めて、無印のときとは違って八方美人ではなく、性格どおりの回答をしていきます。ただし、皆守を落とすのは絶対。これ基本。姫には【愛】連打で。姫から主人公への感情値が「守ってやる」にならなければ意味がありません。皆主、これ基本。
 あとはあまり【愛】入力せず【友】で済ませましょう。告白イベントも引き起こさない方向で。必要なのは姫とのイベントのみ。男性陣の友情イベントはどうしようかなぁ。
 モノガタリ的なものはサイトに書いて、こっちは以前と変わらずメモ以下のプレイ日記。話を書くための資料的なものとして書きます。
 プレイの参考は攻略本と攻略サイト。


 つーことで、さっそくリチャージプレイ開始。
 と思ったけど、残念、今日は時間がねーよ。眠いし。
PR

次。

 27日に、「戦国BASARA2」と「かまいたちの夜×3」を購入予定。予約が遅かったのでBASARAは特典が付かないけど、毛利だから別に要らね。むしろ仙台で予約したかった。

VP2総括

 ヴァルキリープロファイル2シルメリア。

 ひたすらCGが綺麗なゲームでした。流れる髪の毛が凄く綺麗。思わず触りたくなる。
 難易度は少し高めか? 小具之介のゲームの腕に問題があるのだろう。アクションが辛い。光子で固まらせた敵と自分の位置を入れ替えることができるっていうのは面白いけど。
 エインフェリア、かなりの数がいるので仕方ないのだろうけれど、声や技を使い回すっていうのがちょっと微妙。大魔法も、前作みたいに魔法ごとにあったほうが好きだな。
 戦闘中にメニュー画面を開いたら、そのあと一定時間経たないと再び開けない、っていうのがすごい痛い。あとキュア・プラムスが単体のみ回復にスキルダウンしてるのもね。
 魔法自体は魔術師だけじゃなくて、アリーシャやルーファスも使えたのでそこは良かったかなぁ。でもアリーシャ、合体後は一切魔法つかえなくなってたよね。
 スキルの習得方法は面白いし、種類がたくさんあったので便利なものも多かった。タフネスとバイタルアジャスメント、最強。ただガッツは前作のほうが使い勝手が良かったな。

 ストーリィは、ラスト、前作やってないと辛いものがあるんじゃなかろうか。前からレザードが救いようも無い変態だっつーことを知ってないと、あのぶっ飛びようは驚くと思う。

 反省点。
 アリーシャばかりにアイテムを注ぎ込まない(笑) もう少しルーファスを愛してあげたらよかった。

 次は何のゲームしようかな。やりかけ放置に手をつけようかな。

とりあえず

 作ってみた。
 ゲームのプレイ日記を書くためのブログ。
 前からあると便利だな、と思っていたので。(鳥頭小具之介、メモっておかないと、何処まで進めたのか忘れてしまうのです。)
 ドラクエの二人旅は別ブログで進めてるのでそれ以外のゲームをしたときにちまちまメモっていく予定。

 ちなみに小具之介が所有するハードはPS2、DS、PSPでございます。探せばサターンとか64も出てくるけど、探さないのでないものとします。

 現在のやりかけゲーム。
・ドラクエ8二人旅(これは別ブログにて)
・幻想水滸伝5二周目
・ヴァルキリープロファイルレナス(PSP)
・ファイナルファンタジー12
・ファイナルファンタジー7
 こんな感じ。他にもまだやりかけ放置はあるけど。

 現在の未開封ゲーム(人としてどうよ)。
・ロマンシング・サガ(ミンなんとかってやつ。PS2の)
・ローグ・ギャラクシー
・コードエイジ・コマンダーズ

最新記事

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
小具之介
性別:
非公開
[ついったー]
非公開設定。申請いただければ。
ただしネタを選ばずにつぶやいているので、閲覧は自己責任でお願いいたします。
最近更新報告始めました。

[ぴくしぶ]
別ジャンルのものを投稿したりしなかったり。

[ぶくろぐ]
完全自分用本棚。

最新TB

バーコード

ブログ内検索

Copyright ©  -- タマゴから。 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]