タマゴから。
コメントへの返信が主。お名前がない方のコメント部分は反転してあります。 あとは雑記、妄想、ゲームプレイ記。ネタバレ多数注意。
SYNC.ART'S、C-CLAYS
- 2011/08/29 (Mon) |
- 東方アレンジ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今のところこれでラスト。
エキストラボスがイっちゃってるのが多いのか、妹キャラが飛んでるだけなのか。スカーレット妹といい、古明地妹といい。
エキストラボスがイっちゃってるのが多いのか、妹キャラが飛んでるだけなのか。スカーレット妹といい、古明地妹といい。
「霊水夢双」SYNC.ART'S
他サークルのアルバムに参加した曲を集めたアルバム。どこかで聞いたことがある曲とかも入ってました。五条下位さんのアレンジ、やっぱり好き。原曲サビをしっかりサビに持ってきてる、変則の少ない正当なボーカルアレンジ! って感じで聞きやすい。
トラック1「ドグマ・カグラ~新月の後夜祭~」(原曲:シンデレラケージ)これ、シンクアーツのアレンジだったのか。シンデレラケージアレンジで一番初めに聞いた曲の気がする。で、すごい印象に残ってた。「罪と月は似ている」って歌詞、好きです。トラック2「Nemesis」(原曲:神さびた古戦場)「力手にし~」の節が好きすぎる。原曲もその部分が好きってのもあるけど、かっこよすぎて鳥肌立つわ。トラック10「Leap in the Dark」(原曲:暗闇の風穴)ここのところずっと地霊をやってたからね、頭に残ってる曲なんだよね。一面テーマだからね……。何回聞いたかっていうね。
「無音-muon-」C-CLAYS
シークライス、じゃなくて、シークレイスって読むのね。勘違いしてた。で、ボーカルが小峠さんオンリーのアルバム。買うよね、うん。問答無用で。あとぐるさんのアレンジも好きですしね。
トラック2「狂奔Matter」(原曲:霊知の太陽信仰)テクノポップアレンジ、途中のギターがエレキでメタルっぽいからかっこよくてね。エネルギッシュ。小峠さんのパワフルボイスはこういう曲が良くあってると思うんだ。トラック3「UNDER WORLD」(原曲:ハルトマンの妖怪少女)かっけぇえええええっ! 以上! 小具之介、原曲だと地霊殿曲が一番好きかもしれない。トラック7「Storm」(原曲:メイガスナイト)これもかっこいい。「Tell me why 過剰なその態度 全力で 捻じ曲げてあげるわ」鳥肌立った。
「東方零饗血屍」第零交響師団
第零交響師団東方アレンジ第二弾。第一弾をスルーしてたんだけど、高価買取になってて話題のとこなのかーと思ったので、新譜は買ってみた。聖剣伝説とかの曲を作った菊田裕樹がメインのサークル、ってことになるのかな、よくわからん。とりあえず歌詞カードついてなくて困る。つかこのアルバム、ほとんどのアレンジ、菊田さんじゃなくてフランク重虎ってひとなんすけど。一作目は菊田さんオンリーだったみたいなのに。や、嫌いじゃないけど、このアレンジ。
原曲のサビをしっかりボーカルラインに取り入れていて、聞きやすいアレンジだと。これも買ってから気づいたけど、好きな原曲アレンジばっかりでよだれでそう。
トラック7「やぱるぱ!!」(原曲:恋色マジック)タイトルかわいい、歌詞もちょっと可愛げだったと思う。けどなんかお、と反応しちゃうようなアレンジでした。かっこいい系。トラック10「幻想の箱庭」(原曲:不思議の国のアリス)ピアノの音かな、バックのメロディ。流れるようなのが綺麗です。トラック11「零式交響曲 第弐楽章」(原曲:U.N.オーエンは彼女なのか?)RPGの戦闘曲みたい、まあ原曲がそんな感じっていえばそうだけど。インスト。これは菊田さんアレンジ。トラック14「姉を想い辿る Viollin ver.」(原曲:U.N.オーエンは彼女なのか?)TAMUSIC参加。TAMさんのバイオリンがまじぱねぇ。鳥肌立つ。
他サークルのアルバムに参加した曲を集めたアルバム。どこかで聞いたことがある曲とかも入ってました。五条下位さんのアレンジ、やっぱり好き。原曲サビをしっかりサビに持ってきてる、変則の少ない正当なボーカルアレンジ! って感じで聞きやすい。
トラック1「ドグマ・カグラ~新月の後夜祭~」(原曲:シンデレラケージ)これ、シンクアーツのアレンジだったのか。シンデレラケージアレンジで一番初めに聞いた曲の気がする。で、すごい印象に残ってた。「罪と月は似ている」って歌詞、好きです。トラック2「Nemesis」(原曲:神さびた古戦場)「力手にし~」の節が好きすぎる。原曲もその部分が好きってのもあるけど、かっこよすぎて鳥肌立つわ。トラック10「Leap in the Dark」(原曲:暗闇の風穴)ここのところずっと地霊をやってたからね、頭に残ってる曲なんだよね。一面テーマだからね……。何回聞いたかっていうね。
「無音-muon-」C-CLAYS
シークライス、じゃなくて、シークレイスって読むのね。勘違いしてた。で、ボーカルが小峠さんオンリーのアルバム。買うよね、うん。問答無用で。あとぐるさんのアレンジも好きですしね。
トラック2「狂奔Matter」(原曲:霊知の太陽信仰)テクノポップアレンジ、途中のギターがエレキでメタルっぽいからかっこよくてね。エネルギッシュ。小峠さんのパワフルボイスはこういう曲が良くあってると思うんだ。トラック3「UNDER WORLD」(原曲:ハルトマンの妖怪少女)かっけぇえええええっ! 以上! 小具之介、原曲だと地霊殿曲が一番好きかもしれない。トラック7「Storm」(原曲:メイガスナイト)これもかっこいい。「Tell me why 過剰なその態度 全力で 捻じ曲げてあげるわ」鳥肌立った。
「東方零饗血屍」第零交響師団
第零交響師団東方アレンジ第二弾。第一弾をスルーしてたんだけど、高価買取になってて話題のとこなのかーと思ったので、新譜は買ってみた。聖剣伝説とかの曲を作った菊田裕樹がメインのサークル、ってことになるのかな、よくわからん。とりあえず歌詞カードついてなくて困る。つかこのアルバム、ほとんどのアレンジ、菊田さんじゃなくてフランク重虎ってひとなんすけど。一作目は菊田さんオンリーだったみたいなのに。や、嫌いじゃないけど、このアレンジ。
原曲のサビをしっかりボーカルラインに取り入れていて、聞きやすいアレンジだと。これも買ってから気づいたけど、好きな原曲アレンジばっかりでよだれでそう。
トラック7「やぱるぱ!!」(原曲:恋色マジック)タイトルかわいい、歌詞もちょっと可愛げだったと思う。けどなんかお、と反応しちゃうようなアレンジでした。かっこいい系。トラック10「幻想の箱庭」(原曲:不思議の国のアリス)ピアノの音かな、バックのメロディ。流れるようなのが綺麗です。トラック11「零式交響曲 第弐楽章」(原曲:U.N.オーエンは彼女なのか?)RPGの戦闘曲みたい、まあ原曲がそんな感じっていえばそうだけど。インスト。これは菊田さんアレンジ。トラック14「姉を想い辿る Viollin ver.」(原曲:U.N.オーエンは彼女なのか?)TAMUSIC参加。TAMさんのバイオリンがまじぱねぇ。鳥肌立つ。
PR
COMMENT